【資産公開】投資信託(株/債券/REAT)と不動産と太陽光とサラリーマンの実績ブログ|2022年3月
毎月恒例の資産状況の振り返りです。
といいながら、もはや不定期更新ともいえないほど更新できてません。
サラリーマン、やっぱ忙しい!
でもFIREを狙うサラリーマンの方は、定期的な資産の確認はマストですよー!
僕の収入源は以下の通りです。
- サラリーマン収入
- 投資信託
- 不動産投資(3棟)
- 太陽光発電(4基)
ここに来年からサ高住が加わる予定。
さらにいうと不動産ももう1棟買いたい。
投資をこれから始める方は参考までどうぞ。
FIRE希望のサラリーマンの方も。
それでは振り返りいきましょう。
これまでの推移
2021年末に土地を現金で買いました。
保有資産に不動産は↑に入れてないので、ガクーーーーンと落ちてます。
その割に、単月で500万くらい復活しました。
要因は、
・春のボーナス サラリーマンバンザーイ\(^o^)/
・円安による海外資産の評価額増
の2点です。
このブログでもツイッターでも何度か発信してますが、サラリーマン+投資は小金持ちになるための王道中の王道です。
カネさえあればなぁ、お金欲しいなぁ、そんなことを一度でも思ったことがある方は前向きに投資していきましょう。
できるかできないかではなく、やるかやらないか。
結局、その違いしかないですよー!
2022年3月の実績
預金残高 | 先月差 | 前年比 | |
全資産 | 10531万円 | +519万円 | +1.95% |
ー個人 | 4994万円 | +421万円 | -14.81% |
ー投資信託 | 3934万円 | +251万円 | +1105.54%↗ |
ー不動産 | 3955万円 | +88万円 | +26.48% |
ー太陽光 | 1581万円 | +10万円 | +18.03% |
全体
全保有資産は約1億、先月から+519万円。
上述の通り、ボーナスと円安効果が主たる要因です。
ほんっと、、最近お会いするリッチマンたちと比べると微々たるものですが、、むずかしいもんですね!
不動産時価から残債を引いた額を入れると3億弱になりました。
うーん、これを資産と捉えるのかはその人の考え方次第。。
少なくとも含み益なので前向きな数字であることに違いはないでしょう~。
めんどうなことは考えない。
いーやいーや。
投資信託
投資信託は、開始からようやく1年半が過ぎました。
楽天証券からSBI証券へのゲルマン民族大移動も行ないました。
めんどくさかったけどー。終わったからね。終わったもん勝ちです。
今現在の僕のアセットバランスは以下の通りです。
国内が約3割、海外が約7割。
最近の円安の動きから、海外資産が膨れています。
投資カテゴリとアロケーションは、株式が約55%、債券が35%、リートが10%です。
緩やかな上昇を望んでます。
心の平穏を。
穏やかに生きたい。
そんな年頃です。
もっとも、iDecoは海外株式に全フリしているので、トータルで見たら株式比率は6割を超え、海外比率は75%を超えます。
なので、言うほど緩やかか?といわれると、実はそうでもない。
十分に心が揺さぶられる配分にいつのまにかなってる!
目もギラギラだ!
まだ30代!
若い!
はっはっはーーー
怖!
不動産
こちらは安定稼動。
特にニュースなし。
僕が保有している地域は利回りが下がる傾向にあり家賃も上昇傾向です。
そのため、含み益は増えるけど買い増しができないという、うれしくもあり、かなしくもある。
そんな状況においやられてます。
太陽光
こちらも安定して稼働中。
特にニュースはありません。
まじでなーんにもやることないです。
ということで。
次なる投資、サ高住はひとつひとつ手続きを進めてます。
融資は公庫にお願いする予定。
ほかの銀行とは審査もだいぶ毛色が違っていて正直大変です。
でもま、これも経験だ。
それでは来月も元気に過ごしましょう。
さいならー。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません