楽天証券からSBI証券に投資信託1,200万円分を移管してみた。Viva, Ponta!!!
楽天証券からSBI証券に、投資信託1,200万円分を移管する手続きをしてみました。
きっかけは、楽天証券のポイント制度の改悪です。
【投資信託資産形成ポイント】ポイント進呈条件の変更に関するお知らせ
2022年2月現在の僕の計画だと、2026年までに投資信託の積立額は1億円を超える予定。
そのとき、個人の特定口座は約5,000万円くらいになってそうなので、いまのSBI証券のポイント還元率が継続すれば(すれば!です)、
5,000万円×0.05%=2.5万ポイント
を毎年もらえることになります。
うーん、1年でしょう?・・・微妙、、??
そんななか、SBI証券がはじめたこんなキャンペーンも発見。
【投資信託移管入庫手数料はSBIが全額負担!】投信お引越しプログラム!
手数料も無料か。。うぅむ、作業が1時間で済むなら悪くはないかな・・・
そう思って重い腰をあげてみた。
いざ取り掛かってみると、実際の作業自体は簡単簡単。
楽天証券にある移管申込書をプリントアウトして、銘柄を書いて口数を書いて郵送して終わり。
サクサク進んでポストインまで1時間もかからなかったんじゃないかしら。
ポイントゲッターのみなさまは既に試している人も多そう。
実利よりも心理的な面で火がついてそうな雰囲気も感じますけど。
ということで、赤信号(すぐにSBIも改悪するとか、楽天が復活するとか・・・)、みんなで渡れば怖くない。
ポイント目指して貪欲にいきましょうー。
それでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません