SBI証券の法人口座申し込み。こっちも複利で…ヒヒヒ
こんにちは、サラリーマン社長です。
ちょうど今、証券会社の法人口座申し込みを終えました。
今回申し込んだのはSBI証券です。
僕は個人では楽天証券を使っていますが、法人口座はSBI証券をセレクトしました。
理由は以下の通りです。
- 法人口座にはポイント投資やら還元系のオトクネタは特にない
- 楽天証券に万が一のことがあったときに備えてリスクヘッジ
法人口座にもポイントとか充実させてくれよぅ。。
でも個人にお金をうつすと税金取られるし、シンプルに法人口座を作った方がいいよねということで。
口座開設の申込自体は30分くらいで終えました。
いくつか引っかかった点があったのでまとめておきました。
これから法人の証券口座を開設される方は参考までどうぞ。
SBI証券の法人口座開設で引っかかったところ
「SBI証券 法人口座」でググったらすぐにページが出てきます。
開いたページにわかりやすく申込ボタンがあるので、レッツゴーです。
法人口座特典?
HyperSBIが1ヶ月無料?
いらんいらん。
こちとら投信積立するだけだし。
相場なんて見ねーんだし。爆
◯ 申込書の送付先が登記先以外も選べる
僕は自分の法人を自宅には登記していません。
もろもろの都合でバーチャルオフィスを使っています。
バーチャルオフィスに送られてきた郵送物は自宅に転送されますが、時間とコストが余計にかかるので直接送ってくれるのはありがたいのです。
以下のようにチェックをつけて、自宅に直接送ってもらいます。
× 住所のフリガナ欄に「-」が入力できない
単純にわかりにくかったー。
このように入力して「次へ」に進むと、全角カタカナで入力してください。と言われます。
間違えるやん。
もうね、1以降はカツアイよ。割愛。
× 携帯電話番号が使えない
うそや。
携帯電話以外持ってないがな。
いまどき普通そうじゃね?
ということで、Smartalkの050番号を使って登録しました。
旧FusionCommunications。今は楽天。使えるねぃ。
× FAX番号が必要
うそや。
FAX持ってないがな。
いまどき普通そうじゃね?(でじゃぶ)
どうやら、FAXを持ってない人は電話番号でいいらしいです。(ってどこかのサイトに書いてあった。正式回答ではありません。爆)
携帯番号をつっこんで前進あるのみぃっ!
すすめすすめぇーぃ!
◯ 銀行口座から証券口座への振込手数料はかからない →(修正)× 手数料がかかる。Paypay銀行なら無料。
振込先口座を指定する欄でふと気づきました。
法人の銀行口座って振込手数料が高いんです。
普通の都銀だと1,000円弱かかったりします。
毎月積み立てるとして、毎回そんなコストを支払っていてはもったいないので、なんとかならんもんかなーと思って調べたらありました。解決策が。
その名も「銀行引落サービス」です。まんま笑
手数料無料ですね。
とても良い。
たぶん、、法人口座でも使えるんだよな・・・(ちょっと不安)
>追記(2021/10/31)
不安的中。
え~~、、、銀行口座って振込手数料高いのですよね。
しかたないか・・・個人口座ってやっぱり頑張ってるよな。。
1,000万円級で振り込んでやりましょう!
申込完了
という感じで申し込みを終えました。
5日ほどで到着するようです。
法人の場合は、登記簿謄本とかいろいろと追加書類が必要です。
だから区役所に行って取り寄せて~と作業が発生しますが、最初だけなので耐える覚悟です。
投資信託の方針は、個人口座で取り組んでいるものと同じにします。
素人なりにアセットアロケーションを勉強して、最強のバランス(自分なりに)を立案しました。
まぁたいして利回り求めず安定志向です。
複利を期待すれば無理する必要はないので。
以前まとめた記事↓から方針は変わってないです。
【簡単】インデックス投資信託をはじめました|初心者にもオススメ【実証済み】
もちろんいまだに継続してます(手続きがめんどくさいのでやめたくてもやめなさそう)。
口座開設資料が届いたら、また気づいた点を書きたいと思います。
それではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません