+136万で1.1億維持もこのままでいいのか…(2021年8月)
こんにちは、サラリーマン社長です。
さて、毎月恒例の資産状況の振り返りをします。
FIRE狙いサラリーマンとしてはマストです。
ちなみに僕の収入源は以下の通りです。
- サラリーマン
- 投資信託
- 不動産投資(3棟)
- 太陽光発電(4基)
投資をこれから始める方は参考までどうぞ。
それでは振り返りいきましょう。
2021年8月の実績
預金残高 | 先月差 | 前年比 | |
全資産 | 11,349万円 | +136万円 | +17.73% |
-個人 | 5,688万円 | -66万円 | +4.79% |
-投資信託 | 738万円 | +87万円 | — |
-法人(不動産) | 3,464万円 | +80万円 | +26.27% |
-法人(太陽光) | 1,500万円 | +10万円 | +12.45% |
全保有資産は約1.13億円、先月から+136万円。
投信には毎月80万移していて、今月は先月差+87万ということは+7万ほどプラス。
日経平均が底堅く推移しているため先月のマイナスを埋めてくれました。
各投資案件の状況は以下からどうぞ。
不動産
太陽光
あれ。
太陽光二基分、どこかに忘れてきちゃったかしら。
これまでの推移
サラリーマンも辞めてないので、保有資産は順調に増加中です。
今の悩みは、辞めるタイミング。
大事なことを忘れてるんじゃねーのか?!
と言われそうだ。
若き日の自分から。
8月は、決算費用の支払いとか固定資産税の支払いとか、もろもろの支出があったのですが、大きい支出はYahoo公金でカード払いにしているので、引き落としは来月。
加えて、9月はPaypay請求書払いで太陽光関連の税金をすべて納めようと思っているので、支出は増える見込みです。
このためにPayPay支払いを積み上げました。30回分ペイペーイと恥ずかしい思いをしながら。還元率+0.5%ですけど。笑
でもまぁ太陽光の固定資産税って一つ一つが小さいので全体としてはあまり影響ないかも。
僕のエリアの太陽光発電にとって、9月は例年ピークアウト後の1ヶ月です。
発電量も落ち着いてくるはず。
穏やかな秋晴れが続くと身も心も落ち着きます。
コロナもそろそろ収束してほしいです。
それではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません