【簡単】インデックス投資信託をはじめました|初心者にもオススメ【実証済み】
- こんにちは、サラリーマン社長です。
「貯金しかしてないんだけど、オススメの投資方法ないかなぁ」
と聞かれることがあります。
僕は今年で投資生活11年目。
今まさに取り組んでいるのが投資信託です。
これまで不動産投資とか太陽光投資とかいろいろやってきました。
でも、ふと投資信託の勉強をしてみると、あれれ。
じつは、普通の人は投資信託一本で十分なのでは??と思いはじめました。
その理由を詳しくまとめます。
オススメは投資信託。初心者も上級者も。
いきなりですが、僕はFIREを目指してます。
FIREとは、Financial Independence, Retire Earlyの略です。日本語で言うと、[経済的自由]と[早期退職]のことです。
お金の心配がなくなり、時間にも縛られず、好きなことをして生きていけるようになります。
賛否両論ありますけど、なんだかんだで僕はFIREしたいのです。
そのためにいろいろとやってきたわけですが、いま最もオススメの投資方法が[投資信託]です。
「なんだよー。どこにでも書いてあるような内容じゃねーか」と思われるかもしれません。
ま、否定はできませんけど笑
調べてみると予想以上に効果があったのでシェアしようかなと思っただけです。
投資信託って地味な印象がありましたけど、十分見返りも得られそうだなとわかりまして。
ちなみに僕はまだ投資信託をはじめて7ヶ月目。毎月定額を積み立てて、今のところプラスで推移してます。
ま、今の段階ではマイナスになってもいいのですけど。
マイナスになってもいい理由あたりもまとめていきますね!
超ローリスク、かつ、実はリターンも期待できる
僕がはじめた投資信託は[インデックス投資]です。
ウォーレンバフェットの助言
かの有名な投資家 ウォーレンバフェットさん。投資の神様と言われる方です。
世界長者番付にもしっかり載ってます。
このウォーレンバフェットさん。
彼の奥さまに対してアドバイスをしたそうです。
遺産の90%はインデックスファンドで運用しなさい。
まじか!身内には安定を求めただけちゃうんか?
そんな気がしちゃいますけど、それだけじゃなかった!
インデックス型の投資信託というのは、価格が指数と連動する商品のことをいいます。
たとえば、日経平均株価ってありますよね。あれは、日本を代表する225社の株価の平均を意味します。日経225(ニッケイニーニーゴ)と呼ばれたりします。
そして、お金を預かって投資して増やす仕事をファンドといいます。
つまり、日経225を対象としたインデックスファンドは、日経225と同じ値動きするように頑張るわけです。
日経225とはいえ、上がったり下ったりするよね。。。なんでインデックスファンドを買うの?
と思われるかもしれませんが、これは次のような考え方で納得しました。
世界はより良くなる方向へすすんでいる
人類って、昨日より今日、今日より明日が良くなることを願って生きてます。
ほーー。
だから基本的には数年後、数十年後のことを考えると、今よりも良くなっていると考えるのが普通です。
もちろん日本だけをみたら上がっているかもしれないし、下がっているかもしれない。でも地球全体を見たらきっとよくなっていると思うのです。
だから投資商品も全部が組み込まれたものを買いたい。良いものも悪いものもありますけど、そういうのもコミコミで全部。
そう考えると、全部コミコミの指数に近づけてくれるインデックス型が良さそうに感じてきました。
当然日経平均だけだと、日本の良い悪いに左右されちゃうので、海外のインデックス型の投資信託も買います。
さらにさらに、株だけだと株安のときに左右されちゃうので、債券も買います。
同じ考えで、金も。プラチナも。不動産も。
ぜーーんぶ買いましょう。
そういうコンセプトです。
「え、めんどくさ、、、」
と思う方もいるかもしれません。
が、実は結構簡単です。
本当に手間をかけたくなければ選択肢はほぼナシで決まります。
世の中には、全世界の投資商品に連動させます!っていう投資信託があります。こいつをポチっとするだけで手続き完了。
僕はもう少しカスタマイズしたかったので、いろいろと自分でマゼマゼしました。これは別の機会にまとめようと思います。
利回りは?
ファンドの組み合わせにもよりますが、たとえば全世界の投資商品に連動させますという投資信託は6.1%だそうです。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)という商品ですね。
https://info.monex.co.jp/fund/guide/emaxis-slim-8balance.html
うむ、6%。
レバレッジきかないけど、ヘタな不動産よりもいいじゃん。
複利の力を使える
アインシュタインが言った”人類最大の発明”。
複利は人類最大の発明。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う
100年以上も前にこんなことを言っていたようですね。
複利というのは、利息を元本に組み込むことをいいます。計算するとこんな感じです。
1万円を1年間あずけたら5%(500円)くれる
1年後、1万円は10,500円になる
2年目は10,500円に対して5%(10500*5%=525円)くれる
2年目の終わりには11,025円になります。
3年目は、・・・
こんな感じで、元本が増えていくので、もらえる利息もどんどん増えていくのですね。
複利の効果
複利の反対語は”単利”といいます。単利は、元本にしか利息が付きません。
グラフにするとわかりやすいと思います。こんな増え方の違いが出てくる。
最初のころは単利と複利で大きな差はないです。時間がたつとその差は大きくなってきます。
つまり、1年はやく始めればこの差を得られるのが1年早まるということ。だから早く始めた方が有利になるわけですね。これが複利の力か!
投資信託で買う商品は[無配当]の商品にする
複利は[元本+利息]に対して、利息がつくことで利益が大きくなっていきます。
逆に、元本が減ると、複利の力が弱くなってします。投資信託を運用しているファンドにとってもこれは同じ。
ファンドにとって元本を減らす大きな要因のうちのひとつ。それは【配当】です。
定期的に配当をだしているファンドがありますが、配当は運用益から出すので、出した分だけ複利効果が弱まります。
だからオススメは[無配当]の投資信託です。強制的に配当を渡される必要もないので、自分が必要になったときに引き出しましょう。
時間がかからない
積立投資の設定をしたらあとは手間いらず
副収入を得ようとするサラリーマンにとって、もっとも過酷なハードルは”時間の確保”ですよね。
サラリーマンってとにかく時間がありません。
独身ならまだしも、家庭を持ち、子供ができ、となってくると、まず自由時間は無くなります。
そして本業をおそろかにすることは本末転倒。
要するに、時間をかけずに取り組めるもの以外に選択肢はないわけでありますよと。
その点、投資信託は一度設定をしてしまえば、それ以降は極論ゼロ工数です。勝手に積み立てられていきます。
「買ったり売ったりしなくていいの?」と思われるかもしれませんが、基本的に”放置”が正解です。
※勉強していくと、1年に1回程度見直すのが良いらしいことがわかりました。リバランスといいます。こちらは別の機会にまとめますが、それでもたいした時間はかかりません。
証券会社のサービスが充実しているからできることですね。もちろん充実した証券会社を選ばないといけませんけど。
僕は楽天証券をつかってます。
僕の事例
僕は毎月80万円積み立ててます。今のところの結果はこんな感じです。
初月は買い方とか勉強しながら手続きをしたので時間がかかりましたが、その後は完全にゼロ工数です。
通勤中にたまーにいくらになったかなーと見る程度です。20秒くらいです。
最初の頃に書いた記事です。気になる方は参考までどうぞ。
楽天証券で投信を買いました|特定+NISAで80万積立【2ヶ月目】
まとめ
- インデックス型の投資信託は全サラリーマンにオススメ
- 早ければ早いほど効果は大きい
ということで、インデックス投資に積み立てて、複利で運用して、リッチマンになりましょー。
それでは、またね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません